【整形外科】肘内障について

Qどうして子どもは肘内障になりやすいのですか。

A1歳未満から6歳頃までは靭帯が未発達なためです。

 肘内障は小児特有の怪我で、親御さんが子どもの手を引っ張った際、急に腕をだらんとして動かさなくなって、あたかも肩を脱臼したように見えたり、急に腕を痛がりだしたりなどの症状を受けて、受診されるケースが多いです。
 原因は橈骨頭(とうこつとう)と呼ばれる肘の外側にある骨が引っ張られたことにより、それを輪状に取り巻く靭帯が骨からずれた状態になるためで、その痛みにより子どもは腕を動かさなくなります。肘内障になりやすい年齢は1歳未満から6歳頃までで、それ以降は靭帯の付着が成長とともにしっかりし、骨から外れにくくなります。

Q肘内障になった場合はどう対応すれば良いですか?

A受診し治療後は再発に気をつけましょう

 治療は道具を使わず手を用いて、ずれた靭帯を元の位置に戻し、その後すぐにバンザイができるようになります(典型的な場合は音も分かります)。無理なく腕を使うことができるかを見て、正常な位置に戻ったことを確認します。肘内障になる子どもは何度も繰り返す事があるので、急に手を引っ張ったりする事は普段から注意された方がよいでしょう。ただ再発の可能性はあるものの一生付き合っていく病気ではなく、必ず治るものなので不安になりすぎないでいただきたいです。
 またあきらかに手を引っ張った後から症状が出た場合などは肘内障の予測がつきますが、半数は親御さんや園の先生などが見ていない時におこっている事があり、そのようなケースでは、時に思いがけない骨折などがひそんでいる場合もあり注意が必要です。
 予防は手を引っ張らない事につきますがそんな事は現実的ではありませんので、あまり神経質になる必要はないでしょう。小児であきらかな外傷などがなく急に片腕をつかわない場合は状況をよく確認し、肘内障も念頭において整形外科を受診していただければと思います。

「急に腕を引っ張らないようにすることが一番の対策ですが、あまり神経質になる必要はないでしょう。」

中田 理也

整形外科

なかた整形外科クリニック

中田 理也先生

順天堂大学医学部を卒業後、様々な病院を経て2009年10月に同クリニックを開業。日本整形外科学会認定整形外科専門医。