【整形外科】肘内障(ちゅうないしょう)とは

Q子どもが「腕が抜けた」状態になる原因は?

A肘にあるじん帯が未発達で、はずれやすいためです。

いわゆる「腕が抜けた」状態とは、肘の橈骨頭(とうこつとう)が輪状靱帯(りんじょうじんたい)より部分的にはずれることで起きる「肘内障(ちゅうないしょう)」という病気(けが)です。幼い子どもの腕を引っぱったり、ひねったりすることで生じやすく、急に腕を痛がり始め、だらんとして動かさなくなります。6歳以下の子どもに発症することが多く、関節の骨やじん帯がまだ十分に発達していないためといわれています。

来院しても、子どもが痛む場所を表現できず、「肩が外れた」「手関節をひねった」と言う親御さんが多いですが、手を引っぱったというような明らかな原因があれば、ほとんど肘内障と診断されます。一方で、人の見ていないところでころんだり、ぶつけたりなどして原因がわからず、痛い部分が腫れたり熱感がある場合は骨折の可能性があり、レントゲン検査で診断する必要があります。治療の際は、肘の関節をわずかに回して元の状態に整復します。専門医にしかわからないポイントがあるので、必ず整形外科などで治してもらってください。

Q気をつけるべきことは?

A手を引くときは、肘より上をつかむようにしましょう。

肘内障は、 手や肘から下の部分を「ふいに」引っぱったり、ひねったりすることで起こりがちです。イヤイヤして寝ころんでいるとき、飛び出そうとしたときなど、親御さんが子どもの手を引く場合には、肘や肘から上の上腕をつかむようにしてください。

一度発症した子どもがその後何度も繰り返し、「クセになった」と悩む親御さんもいます。確かに発症しやすい子どもはいますが、年齢とともに骨格が発達するにつれて減少し、小学生になればほとんど起きなくなるので心配はいりません。現在、頻繁に起こるようなら、通っている園にも「腕が抜けやすい」と伝え、ふいに手を引かれる状況を減らしましょう。もし原因がわからず、突然痛がり始めたら、その場で肘を回すなどの処置をせず、すぐに診察へ。

寝返りや転倒で発症することも。
腕が上がらないのが目安なので、着替えや食事中の不自然な動きに注意を。

整形外科

はんだ整形外科クリニック

飯田 唯史先生

富山医科薬科大学(現富山大学)・大学院卒。能美市立病院などで勤務後、2018年、現クリニック開院。日本整形外科学会専門医。